経鼻 胃カメラ

2018年の経口の胃カメラにチャンレジしたが、10分間オェオェしまくりで、本当に大変だった。

 

2022年は、経鼻 胃カメラのチャレンジした。手順と感想を記載しておく。

 

鼻の麻酔

最初に行われるのは、鼻の麻酔だ。細い鉄製の20センチぐらいある筒を鼻に入れて、ブシュと、薬を入れられる。結構、痛いが一瞬なので我慢できる。

 

この薬を入れたあと、薬が効くまで10分待つのだが、薬が鼻からも喉からも、出てきて、ちょっと汚い感じだ。幸いコロナってことで、マスクをしているので、外から見て汚い感じではない。ティッシュを渡されているので、それで拭けばなんとかなった。

 

挿入

10分経つと、診察台に載せられて、胃カメラを鼻から入れ始める。初めてだったので、緊張した。

 

鼻から管が、入り、喉を通るときが、一番きつかった。オェとなったが、10秒ぐらい我慢したら、喉を通ってくれた。

 

あとは、胃まで到達したが、正直、喉のあとは、どこまで行っているか、ぜんぜんわからなかった。今、カメラが移動しているときなのか、もう、移動が終わって検査中なのか。。。。

終わり

10分ぐらいで、また、喉を通る感じで、看護師さんが、「はい、一番、辛いところとおりますよー。もう終わりますからねー」と言われて、終わりが来たとわかった。

 

目の前に、カメラを用意してくれて、「余裕があったら、見てください」と言われたが、一回も見えなかった。祈るように、早く終われーと、目をつぶって思ってました。

 

終了後

鼻水は、だらだらでるし、気分悪いし、最悪な気分だった。家に帰って早く、エアコン効いた部屋で、ゆっくりしたい気分だ。

 

帰宅後

家帰って、30分横になって、胃カメラから1時間ぐらいった。ご飯を食べたけど、本当なんともなかった。鼻は、ちょっと痛むような気がするが、気になる程でもない。

 

感想

かなり辛いけど、経口の胃カメラから比べると、ぜんぜん、問題なかった。バリウムの検査は信じられないし、次も経鼻 胃カメラを受けてみようと思う。

 

オェの回数は、入るときと出るときの2回だけだった。

ゲップは、途中で、3回ぐらいしたけど、特に何も言われなかった。我慢してたからね。

 

申込み時に、「経鼻から無理だったら、経口からしますねー」言われたが、断りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDFからテキストに変換する

PDFからテキストに変換する

英語の参考書があって、左側のページが日本語、右側のページが英語になっていた。それをPDF化したので、テキスト化してエクセルにしたい。

 

こんな感じの参考書を、

 

f:id:yuusukemiyazaki:20210321185826p:plain

 

こんな感じのエクセルにしたい。補足系はいらないし、概要とか不要。最終的に、参考書から、自分だけの単語帳を作りたい感じだ。

 

f:id:yuusukemiyazaki:20210321190032p:plain

最初に、1冊のPDFを、1ページ単位に分割した。ページ数は、200ページぐらいだったので、%03dをつけた。

 

 pdfseparate input.pdf output-%03d.pdf

 

ちなみに、参考書をPDF化するのは、snapscanを使用しているのだが、OCR機能は。あまり役に立たなそう。。。

 

次に、PDFを画像に変換する。画像に変換する際に、不要な部分は、削除している。pdftoppmのオプションを使用して、-x -y -W -Hで切り抜いている。

 

pdftoppm -png -x 0 -y 275 -W 800 -H 750 input.pdf  output.png

 

次に、画像から文字に変換する。変換するソフトは、googleが開発したらしいTesseract OCRを使用した。

 

こちらのサイトが参考になると思う。

tech.mof-mof.co.jp

 

左側のページが日本語で、右側のページが英語なので、ファイル名から左か右を判断して、日本語か英語で変換している。

 

英語は、

tesseract input.pdf  output

日本語は、

tesseract input.pdf  output -l jpn

 

ページ番号の判断は、bashでしていて、${変数名:-1}とすると、最後の文字を取り出してくれるらしい。

 

FILENAME=${filepath%.png}
END_CHAR=${FILENAME: -1}
if [ "1" = $END_CHAR ];then
     tesseract $filepath ${FILENAME} -l jpn
fi

if [ "2" = $END_CHAR ];then
    tesseract $filepath ${FILENAME}
fi

これで、全部のページがテキスト化された。次は、1つのcsvファイルにする。csvにするのは、pythonでやってみた。

 

流れを説明すると、

 

左のページを読み込み。

右のページを読み込み。

左の1行をwrite、右の1行をwriteをページ文繰り返し。

という感じで実行している。

 

あとは、結果を見ると、不要な文字っぽいのが出てきたので、なんとなかく取り出していく。例えば、

 

  • □ は、結構あるけど、不要っぽい。
  • 日本語のページにある。英語は、不要っぽい。
  • 1行の最後にある。一は不要っぽい。
  • 英語のページにある。先頭の数字は不要っぽい。
  • 英語のページにある。@以降の英語は不要っぽい。

 

まぁ、テキスト化した結果をみて、不要っぽいなぁと思う部分を適当に削除するように、プログラム化していった感じだ。

 

テキスト化は、できたけど、参考書を手打ちで入力するより、簡単かどうかは、微妙なきがする。AIとか使えば、もっと簡単にできるかも。。。。

 

使ったスクリプトpythonのコードは、以下においてある。

 

github.com

 

 

 

 

 

PC検討

CPUは、Ryzen 3900Xを買う前提で、見積もってみた。

 

名称 分類 価格
Ryzen9 3900X CPU 55000
ASRock B550M Pro4 マザーボード 11000
KVR32N22D8/16X2 メモリ 17000
虎徹 Mark II FAN 3980
  合計 86980

 

 

高い。何かを諦めないと購入できない金額だ。

 

 

 

CPU検討

CPUの購入検討をする。せっかく買うから、買った時に性能の向上を体感できるぐらいを目指す。

 

現在のCPUは、intel Core i7 8565だ。

 

CPU名 Core i7 8565U Ryzen 9 3900X Ryzen 9 5900X
コア数 4 12 12
スレッド数 8 24 24
価格   55000 75000

 

 

VivadoやLinuxのビルドで主に使う予定で、スレッド数は作業効率に効いてきそうだけど。。。 

 

あとは、価格の問題になりそうだ。CPUを買うか、スマホを買うか。。。

 

 

 

 

 

振り返りと今年の目標メモ

とりあえず、2020年の振り返りと2021の目標を軽く書く。

 

2020年できたこと

FPGAの勉強

 

2020年の反省点

FPGAの勉強も副業もできたが、量はまだまだだった。

 

 

2021年の目標は、

 

・ProResのエンコーダを商品にする。

FPGAの勉強を続ける

 

という感じだと思う。

 

 

2020年のgithubはこんな感じだ。FPGAは、そもそもXilinxとか、Vivadoがわからないとかで全然すすまない感じ。。。

f:id:yuusukemiyazaki:20210102202807p:plain

github

blogも記載を続けているが、記事数が少なすぎる。。。

www.update-gadget.com

 

blog1記事書く→ProResのエンコーダを実装するというルーティンを毎週続けれたらなぁと思う。

 

 

リーダーのために

そもそも誰かにために働くいうことは違うような気もするが。。。

 

なんで、リーダーと一緒に仕事をするのかというと。

 

・尊敬している

・信じている

・いつもいろいろしてくれる

 

と、信頼関係なのかなぁと思う。

 

例外は、

 

・カリスマ性がある

・こわい

・Give And Takeの関係

 

 

とかだろうか。

 

まぁ、一番は、自分のやりたこと=仕事という状態をつくれるのがいいと思う。

 

 

楽天モバイル とiPad

楽天モバイルが1年間無料で、解約料金がゼロ円ということで、楽天モバイルの契約をしました。

こちらは、自分の楽天IDになります。紹介キャンペーンでご使用ください。

 

2020051602060

 

さらに、電子書籍用に、iPad mini を購入しました。

 

 

また、自宅には、ScanSnapががり、自炊環境が整いました。

 

在宅ワークでの時間を有効に読書で使いたいと思います。

 

が、今日は、マンガを購入してしまいました。